加入までの流れ

中小事業主さまが労災特別加入に加入するまでの流れを案内します。

目次

中小事業主 特別加入 全国対応

1. 特別加入するきっかけ
2. 加入できるところをネットで探す
3. ネットで見積もり
4. 必要書類の写真を撮影
5. 申込み送信
6. RJCに電話する 確認事項
7. 振込
8. メールでカードデータが届く
9. 郵送でカードと書類が届く

オプション

雇用保険

10. 従業員の雇用保険に申込み

社会保険

11. 社会保険を申込み

CCUS

12. 建設キャリアアップシステムを申込み

建設業許可

13. 愛知県限定 建設業許可を申込み

1. 特別加入するきっかけ

現場の元請から入ってくるように言われる。

2. 加入できるところをネットで探す

監督署に「どこで加入すればいいのか」と聞くと、建設業専門ならRJCでと言われる。
加入中の一人親方組合に聞いても、同じくRJCでと言われる。
ネットで見積りできるRJCが断トツ早い。

3. ネットで見積り

RJCはネットで見積りができる。
まずは、金額をチェック!

4. 必要書類の写真を撮影

法人の場合は免許証のみでOK。
個人事業主の場合は確定申告、または開業届と免許証。
写真の撮影をお願いします。

5. 申込送信

加入申込に入力する。

6. RJCに電話する

平日の9~17時の間にお電話をお願いします。確認事項をお伝えします。

7. 振込

13時までに振り込むと当日加入ができます。

8. メールでカードデータが届く

加入当日にメールでカードデータが届きます。
ご加入ありがとうございます。

9. 郵送でカードと書類が届く

郵送でカードが届きます。

10. 従業員の雇用保険に申込み

従業員の入社、退社の手続きを行います。
最安3,000円からで断トツ安い。

11. 社会保険を申込み

法人は社会保険が強制加入です。
個人は従業員の人数によっては必須です。
まずはお電話(0120-855-865)ください。

12. 建設キャリアアップシステムを申込み

断トツ安い、全国キャリアアップ登録代行申請。
Webで申込も可能で断トツ早い。

13. 愛知県限定 建設業許可を申込み

愛知県内で断トツ早い、建設業許可。
女性行政書士が対応します。

中小事業主の労災保険特別加入 | 中小事業主のための労災保険の専門サイト | 建設業専門 中小事業主特別加入RJC【公式】