労災保険の加入証明書がほしい!建設業で必要!中小事業主がやることとは?

中小事業主マガジン

今まで一人親方労災に加入していたけれど、従業員を雇って、元請から特別加入(労災保険)に切り替えるよういわれたことがある一人親方はいませんか?
特別加入(労災保険)の加入証明書を元請に提出するよう言われた社長・役員の方はいませんか?
建設業では、一人親方・中小事業主ともに労災の加入を求められています。
現場に入場するために、必要なものは何でしょうか? それはいつまでに必要でしょうか?
中小事業主が特別加入(労災保険)の加入証明書を早くスムーズに受け取るまでをお話します。

ネット加入は事務組合RJCしかできない! 

事務組合RJCしかできません!

「ネットで加入ができる」
「ネットで見積もりができる」
「会員カードの発行がとにかく早い」

特別加入(労災保険)が必要だけど、手続きをしに行く時間がないなら、事務組合RJCに申込み。
ゼネコンが選ぶNo.1だから、間違いありません。

中小事業主が特別加入(労災保険)の加入証明書をもらうには?

従業員を雇っている中小事業主・役員・家族従事者は、労働者ではないため労災保険に加入できません。
しかし、労働保険事務組合に事務委託することで労災保険に特別加入(特別労災に加入)することができます。

事務委託って?
事務委託とは、労働保険の加入などの手続きをしたり、労働保険料を納めたりと労働保険の処理を労働保険事務組合に委託することです。
特別加入(労災保険)するための「特別加入申請書(中小事業主等)」は、事務委託した事務組合が労働基準監督署を通じて労働局へ提出し手続きします。
まずは、特別加入(労災保険)の手続きをしたいことを伝え、事務組合と事務委託しましょう。
そして、加入証明書を発行していただきましょう。

特別加入(労災保険)の加入証明書には何が書いてある?

特別加入(労災保険)の加入証明書に記載されている項目
1、労働保険番号
2、会員番号
3、特別加入者氏名
4、給付基礎日額
5、事業所名
6、事業所所在地
7、加入期間
8、証明日
9、証明者(事務組合名)

元請に加入証明書の提出をするよう求められた時、もし必要な項目を言われたなら、それを事務組合に伝えましょう。

ネット加入は事務組合RJCしかできない! 

事務組合RJCしかできません!

「ネットで加入ができる」
「ネットで見積もりができる」
「会員カードの発行がとにかく早い」

特別加入(労災保険)が必要だけど、手続きをしに行く時間がないなら、事務組合RJCに申込み。
ゼネコンが選ぶNo.1だから、間違いありません。

特別加入(労災保険)の会員カードとは何がちがう?

特別加入(労災保険)の会員カードは、一人親方労災保険と同様に、カード型で持ち歩きがしやすくなっています。

しかし、1点だけ異なるところがあります。
それは、証明日が記載されていないことです。

会員カードは、一度手にしたら加入期間(有効期限)までは使用できます。
しかし、途中で委託解除したり、特別加入(労災保険)をやめた場合でも、破棄していなかったり事務組合に返却していなかったりと無断で利用できてしまいます。
現在加入中であることを証明できるのは、証明日が記載されている加入証明書となります。

ちなみに労働保険番号と会員番号の違いは?

特別加入(労災保険)の加入証明書に記載されている番号は、2種類あります。
労働保険番号会員番号です。

労働保険番号とは、労働局から発行され、事務組合に与えられた番号です。加入している会社ごとに異なります。
会員番号とは、会社の中での加入した順番を示す番号です。

ネット加入は事務組合RJCしかできない! 

事務組合RJCしかできません!

「ネットで加入ができる」
「ネットで見積もりができる」
「会員カードの発行がとにかく早い」

特別加入(労災保険)が必要だけど、手続きをしに行く時間がないなら、事務組合RJCに申込み。
ゼネコンが選ぶNo.1だから、間違いありません。

事務組合RJCではどうやって会員カードと加入証明書がもらえる?

特別加入(労災保険)に加入するよう言われたら、まず確認していただきたいことがあります。
それは、「何が」・「いつまでに」必要なのかの2点です。
必要なものは、会員カードか、加入証明書なのか、それとも労働保険番号かで、お渡しできる日が異なります。

労働保険番号とカード型の会員カードは、事務委託・特別加入(労災保険)の手続きが完了しましたら、メールでお送りします。
必要書類と入金の確認ができましたら、すぐお手続きに入ります。
最短当日に会員カードを発行しています。

会員カード・労働保険番号が必要な場合

1、まずは、ホームページをご覧ください。
RJCでしかできない無料見積もりで金額を知ることができます。

2、申込みもかんたんです! 90秒で完了します。
お急ぎの方は、クレジットカード払いがおススメです。

3、申し込み受付メールが届いたら、あとは手続き完了メールが届くのを待つだけです。
もし、不備があればRJCからご連絡差し上げます。その際は必ずご返信ください。

加入証明書が必要な場合

加入証明書は、手続き完了後にホームページの「会員マイページ」より、ダウンロード・印刷ができます。
「会員マイページ」のログインパスワードは、郵送いたします。
この際にカード型の会員カードも一緒に郵送いたします。
切り取っていただくだけで、すぐにお持ち歩きいただけるようになっています。

「会員マイページ」のログインって、面倒だなと思った方はいらっしゃいませんか?
24時間いつでも加入証明書が取得できます。また、住所変更等も「会員マイページ」内で変更できます。
お忙しい昼間にお電話無用です。ぜひご利用ください。

ネット加入は事務組合RJCしかできない! 

事務組合RJCしかできません!

「ネットで加入ができる」
「ネットで見積もりができる」
「会員カードの発行がとにかく早い」

特別加入(労災保険)が必要だけど、手続きをしに行く時間がないなら、事務組合RJCに申込み。
ゼネコンが選ぶNo.1だから、間違いありません。

まとめ

特別加入(労災保険)に入るよう言われたら、まずどうしたらいいか困ってしまいますよね。
特別加入(労災保険)について、ネットで検索したり、知り合いから聞いたりすると思います。

特別加入(労災保険)の加入証明書・会員カードが今すぐ必要! となりましたら、まず、事務組合RJCのホームページをご覧ください。
特別加入(労災保険)についてわかりやすく解説しています。
よくある質問も、あわせてお読みください。

WEBで無料見積もりができて、申し込みできるのは、RJCだけです。
お急ぎのかた、忙しい方のために、WEBで申し込みが完了できます。
特別加入(労災保険)の加入証明書が必要な事業主の方のために、事務組合RJCではスピーディーに加入できます。

安心してお仕事していただくために、特別加入(労災保険)の「何が」・「いつまでに」必要なのかご確認いただき、事務組合を選びましょう。

監修者の紹介

林満

元厚生労働省 厚生労働事務官

厚生労働大臣認可 愛知労働局長認可 建設業専門

労働保険事務組合RJC アドバイザー

林 満

はやし みつる

1971年に労働省(現厚生労働省)愛知労働基準局に入局。以降、名古屋東労働基準監督署や瀬戸労働基準監督署、愛知労働局で労災補償課および労働保険適用課にて奉職。適用指導官、職業病認定調査官、労災第一課長、労災保険審査官、労災管理調整官を歴任。特に特別加入制度の手続きや給付に関する相談対応に精通し、職業病認定調査官や労働者災害補償保険審査官としても活躍。2022年までの50年以上にわたる実務経験を持つ労災保険のエキスパート。現在はスーパーゼネコンの安全協力会において特別加入の相談指導を行っている。
   
error: Content is protected !!