【リアルなお客様の声を公開】他の組合と比べてました。決め手はスピードです。

中小事業主マガジン

労災保険番号をすぐもらえるところで申込みしたかった

ネットでいろいろ見ましたし、地元の組合にも聞きにいきました。
他だと加入までに時間が2週間くらいだったかな、かかると聞いて。
実は急遽、代表の自分が現場に入ることになったから
労災保険番号を明日にでも元請けに提出しなくちゃいけないと言われて。
だからすぐもらえるところで申込みをしたかったんです。


労災保険番号発行までにここまで早いところって、他にない

明日までに労災保険番号なんて、出せるところあるのかなと思いながら、
かなり焦って、まずネットで検索してみたんです。
そしたら、RJCさんのHPには「明日までに労災保険番号がわかる」って書いてあって、
ここだ!と思って電話してみました。

オペレーターの方に聞くと、
書類と入金が今日のお昼までに揃えば、今日中でも番号出してくれるって聞いて
とりあえずほっとしました。
なかなかここまで早いところって、他にないので。


現場にも無事は入ることができて助かりました

書類といっても、自分は法人なんで、自分の運転免許証だけで良かったんです。
結局、朝電話して午前中に振込したら、その日の午後に労災保険番号がもらえたんですよ。
現場にも無事は入ることができて助かりました。
後日届いた会員カードも、キャッシュカードみたいにプラスチック製のしっかりした物で。
高級感もあるし、きちんとしたところに入ってることを証明できるので。
もし周りで同じように早く入りたい人がいたら、紹介しようと思ってます。

監修者の紹介

林満

元厚生労働省 厚生労働事務官

厚生労働大臣認可 愛知労働局長認可 建設業専門

労働保険事務組合RJC アドバイザー

林 満

はやし みつる

1971年に労働省(現厚生労働省)愛知労働基準局に入局。以降、名古屋東労働基準監督署や瀬戸労働基準監督署、愛知労働局で労災補償課および労働保険適用課にて奉職。適用指導官、職業病認定調査官、労災第一課長、労災保険審査官、労災管理調整官を歴任。特に特別加入制度の手続きや給付に関する相談対応に精通し、職業病認定調査官や労働者災害補償保険審査官としても活躍。2022年までの50年以上にわたる実務経験を持つ労災保険のエキスパート。現在はスーパーゼネコンの安全協力会において特別加入の相談指導を行っている。