
\この記事はこんな方におすすめです/
・中小事業主の特別加入は、どこの団体も同じと思っている方
・雇用保険は自社でやりたい、特別加入だけできる団体を探している方
「中小事業主の特別加入」とネットで検索すると、たくさんの団体がヒットします。
中小事業主の特別加入は、建設業のものだけと思われている方も多いようです。
実は、建設業のほかに、製造業や運送業、サービス業などの業種も同時に扱っている団体がほとんどなのをご存じですか?
そんな中、RJCは「建設業専門」の中小事業主の特別加入団体です。
では、「建設業専門」でないと、どうなるのでしょうか?「建設業専門」ならではのメリットをご紹介します。
「建設業専門」だから手続きが早い!
製造業やサービス業など、一般の労災保険の加入手続きは雇用保険と一緒に行うのが原則です。
しかし建設業では、製造業やサービス業などの一般の労災保険とは考え方が異なります。
建設業ではその特殊な請負方法により、労災保険と雇用保険を区別する必要があります。
そのため、労災保険と雇用保険の二つの保険申告・納付を別々に行っているのです。
従業員を雇う時、ご自身でハローワークへ行って雇用保険の手続きをしている代表者様も多いのではないでしょうか。
実際RJCへのお問い合わせでも、「雇用保険は自分で手続きしたから、労災保険だけ加入したい」というお問い合わせを大変多くいただきます。
他業種を扱っている団体のほとんどが「雇用保険と労災保険セット加入」しかできない中、
RJCでは労災保険のみ、ご加入頂くことが可能です!
なぜなら、「建設業専門」だからです。
建設業専門からこそ、建設業の皆さんの実態合わせたサービスをご用意しています。
しかも、書類とご入金が揃えば即日労災保険番号を発行できます。
「これまで現場に入ることがなかったけど、次の現場では社長が入場することになって困った」
そんなお急ぎの場合、建設業専門だからこそ、スピーディにご対応することができます!
「建設業専門」だから安い!
セット加入ではなく、労災保険のみ加入手続きができるので、「建設業専門だから」お安くご加入いただけます。
会員カードは紙ではなくクレジットカード同じ素材のPVC製カードでご用意しています。近年では、紙のカードを断れられる元請け様が増えているそうです。
建設業専門だからこそ、建設業界のニーズあったサービスご提供しています。
「建設業専門」だから安心!
労災保険は万が一の事故のための保険です。
その万が一が起きてしまった場合、建設業専門のRJCなら安心して労災手続きをお任せいただくことができます。
労災の手続きをご自身で行うのは、とても時間と手間がかかることです。
ケガをして大変な時に、書類を揃えたり提出したりしなければなりません。
建設業専門のRJCには、専属の社会保険労務士がいます。
労災手続きを、建設業に精通した社会保険労務士にご依頼いただくことができます。
会社の代表者様なら、加入する時のことだけではなく、万が一の対応を考えて団体を選ぶのが賢明ですよね。
中小事業主の特別加入は、「建設業専門」のRJCにお任せください!
